• ボイスドラマ「ともだち」

  • Feb 11 2025
  • Length: 16 mins
  • Podcast

ボイスドラマ「ともだち」

  • Summary

  • 『ともだち』は、友情と信念が交差するサスペンスドラマです。高校時代、互いを支え合い、競い合いながら青春を駆け抜けた二人の少女——エミリとミア。しかし、異なる道を進んだ彼女たちは、運命のいたずらによって、敵対する立場へと追い込まれていきます。環境保護という大義のもとに立ち上がったミア、国際社会の秩序を守るために戦うエミリ。彼女たちの友情は、理想と現実の狭間でどんな選択をするのか。本作では、環境問題や国際情勢のリアルな側面にも触れつつ、「ともだち」とは何か、「信念を貫く」ということが何を意味するのかを問いかけています。友情は、どこまで続くのか?もし、親友と対立する日が来たら——あなたなら、どうしますか?(CV:桑木栄美里)※エイミー(AMI)はフランス語で「ともだち」、ピリカはアイヌ語で「美しい、可愛い娘」【ストーリー】■SE/陸上のトラックを走ってくる音〜観客の声援「エミリ、お願い!」「ミア、まかせて!」高校最後の400mリレー走。アンカーの私は、第3走者のミアからバトンを受け取る。スタートで出遅れたが、ミアが巻き返して2位で私につないだバトン。「エミリ、がんばって!」■SE/大歓声「やったぁ!」勝った・・・卒業前の大会を優勝で飾れたのはミアのおかげ。いや、私とミアの友情だ。ミアと私は、陸上部の長距離ランナー。トラックの上で3年間、競い合ってきた。私たちは、顔も身長もよく似ている。まるで、鏡に写した分身のように。負けず嫌いの性格も、好きなスイーツも同じ。学校でも私生活でも、いつも一緒に過ごす、大親友だった。私の名前は、「美」が「栄える」と書いて、エミリ。ミアの名前は、「美」と「愛らしさ」を併せ持つ。名前にも通じるところがあるのが嬉しい。だが、卒業後は別の道を歩く。ミアは北海道の大学へ行き、獣医になる勉強を。私は沖縄の大学へ行って、国際社会を動かすスペシャリストを目指す。2人とも大好きな高山を離れるのは辛かったけど、お互いの志を、お互いにリスペクトしていた。「エミリ、はなればなれになってもずうっと友だちだよ!」「あたりまえじゃない、ミア。たとえ会わなくたって一生友だちだから!」やがて季節が変わると、私たちはそれぞれの大学へ旅立っていった。■SE/飛行機の離陸音私の前を5回目の冬が通り過ぎていく。大学を卒業するまで、私は一度も高山へ帰らなかった。それでも、ミアとの関係は変わらない。毎週のようにLINEで近況を報告し合った。だから彼女の活躍も手に取るように理解できる。卒業後、私が就職した場所は、アメリカ。大きな声では言えないが、在学中にスカウトされて、CIAに入職したのだ。とはいえ、CIA(米国中央情報局)の職員になるのは簡単ではない。まず、四年制大学を卒業すること。私が学んだ大学は、5年一貫制の博士課程を持つ。クリア。修士号の取得を検討すること。同じくクリア。母国語以外に複数の外国語をマスターすること。私は高校時代から外国人観光客向けに4か国語で通訳をしていた。クリア。CIAの業務に関連した経験を積むこと。私ではなくCIAの方からオファーされたのだから、クリア。最後の難関は、アメリカの市民権を持っていること。これも、CIAから現地採用職員という形にしてもらって、クリア。ということで、私はいまアメリカのラングレーに住んでいる。仕事は、主に環境テロ対策。ミッションは機密だが、私が大学のときに作ったAIプログラムを動かしている。私のAIプログラムが探り当てた、もっとも過激な環境テロリスト集団。彼らは、街の環境を守る、という名目で実際には破壊活動をおこなう。すでに何人もの犠牲者も出ている。リーダーはわかっているが、奴は決して表舞台には出てこない。代わりに最前線で活動するテロリストは「ピリカ」。最近よく耳にする名前だ。国籍も性別も不明。この「ピリカ」が、いま最も重要なターゲットになっている。今回わかった、彼らの目標は、なんと、日本。ということで、ミッションリーダーは私になった。私は日本人であることを悟られないように、コードネームを与えられる。「...
    Show more Show less

What listeners say about ボイスドラマ「ともだち」

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.