
【後編】斉藤勝久と語る「『占領期日本 三つの闇 検閲・公職追放・疑獄』から学ぶ過去を知り今を知ること」
武器になる教養30min.by 幻冬舎新書
Failed to add items
Sorry, we are unable to add the item because your shopping cart is already at capacity.
Add to Cart failed.
Please try again later
Add to Wish List failed.
Please try again later
Remove from wishlist failed.
Please try again later
Adding to library failed
Please try again
Follow podcast failed
Please try again
Unfollow podcast failed
Please try again
$0.00 for first 30 days
Access a growing selection of included Audible Originals, audiobooks, and podcasts.
You will get an email reminder before your trial ends.
Audible Plus auto-renews for $7.95/mo after 30 days. Upgrade or cancel anytime.
-
By:
-
幻冬舎
About this listen
編集者小木田のナビゲートで『占領期日本 三つの闇 検閲・公職追放・疑獄』についてのお話と過去を知り今を知ることについて語っていただきます。
<トーク内容>
【後編】
三つ目の闇/吉田茂内閣/占領期を学ぶことの意義/ドイツと日本のちがい/屈辱の時代/最前線に行きたい/昭和から平成への変化を感じる/宮内庁での取材/文献の探し方/読むことで知る/読者へのメッセージ/ほか
<書籍内容>
言論の自由を保障する新憲法下の日本で、GHQは、郵便・新聞・放送に検閲を行い占領政策への批判を封じた。GHQはさらに民主化の名のもと、職業軍人だけでなく、政治家、言論人、経済人ら21万人を公職から追放。そんな中、復興利権をめぐりGHQ幹部も巻き込んだ贈収賄事件が起こり、内閣が倒れ、政治はますます混乱を極める――.日本人が敗戦国の屈辱と悲哀を味わわされた占領期。今も続く「対米従属」のルーツでありながら忘れ去られようとしている、日米関係の「不都合な7年間」を、克明に描き出す。
【書籍】https://amzn.to/4hFKkxt
【電子書籍】https://amzn.to/4hFb69r
<著者プロフィール>
一九五一年生まれ。ジャーナリスト。早稲田大学政治経済学部卒業後、読売新聞社に入社。社会部で司法を担当したほか、八六年から八九年まで宮内庁担当。「昭和の最後の日」や平成への代替わりを取材。医療部にも在籍。読売・日本テレビ文化センター横浜センター長。二〇一六年からフリーに。ニッポンドットコムで一八年に「スパイ・ゾルゲ」を連載。同年九月から皇室の「2回のお代替わりを見つめて」を一五回にわたり連載。主に近現代史と皇室の取材・執筆を続けている。
©2024 Gentosha (P)2024 Audible, Inc.
No reviews yet