Episodes

  • Vol.191 江口文陽先生「あぐりずむと東京農大の3年8ヶ月」
    Mar 31 2025
    2021年8月にスタートした「あぐりずむ」と「東京農業大学」のコラボレーションは今回で終了します。191回にわたってお送りしたこの企画を江口文陽学長と振り返ります。(2025年3月25日放送)
    Show more Show less
    6 mins
  • Vol.190 門間敏幸先生「東京農大による東日本大震災被災地復興支援の取り組み」
    Mar 24 2025
    東日本大震災の直後、農大で被災地復興支援が立ち上がった時のエピソードから2025年現在の課題まで、名誉教授の門間敏幸先生が語ります。(2025年3月18日放送)
    Show more Show less
    6 mins
  • Vol.189 菅原優先生「東京農大による東日本大震災被災地復興支援の取り組み」
    Mar 17 2025
    東京農業大学・農業創生研究室では「東日本大震災復興支援プログラム」に取り組んでいます。その現状などについて、こちらの研究室を担当する菅原優先生にお話を伺います。(2025年3月11日放送)
    Show more Show less
    6 mins
  • Vol.188 菅原優先生「農業創生とは何か」
    Mar 10 2025
    農業を今後どのように発展させていくのかを考える上で重要な「農業創生」の考え方について、農業創生研究室の菅原優先生が解説します。(2025年3月4日放送)
    Show more Show less
    6 mins
  • Vol.187 服部勉先生「庭園と農業の関係」
    Mar 3 2025
    「庭園」は日本らしさを表現した文化の一つというだけでなく、我が国の農業とも関連が強いものです。一体どんな関係性があるのか?景観計画学研究室の服部勉先生が解説します。(2025年2月25日放送)
    Show more Show less
    6 mins
  • Vol.186 服部勉先生「庭園の楽しみ方」
    Feb 24 2025
    観光地などにある庭園を訪れた時、どのように見ると楽しめるのかについて景観計画学研究室の服部勉先生が解説します。(2025年2月18日放送)
    Show more Show less
    6 mins
  • Vol.185 荒井歩先生「農業は観光資源」
    Feb 17 2025
    「農業景観」についての研究に取り組む景観計画学研究室の荒井歩先生は、農業が持つ様々なポテンシャルの中で観光資源としての側面にも注目しています。この点について解説して頂きました。(2025年2月11日放送・東京は2月10日放送)
    Show more Show less
    6 mins
  • Vol.184 荒井歩先生「農業景観とは何か?」
    Feb 10 2025
    「農業景観」とは、農村を写した一枚の写真のようなものではありません。この視点を持つと、日本農業の特徴が理解できるという農業景観について景観計画学研究室の荒井歩先生が解説します。(2025年2月4日放送)
    Show more Show less
    6 mins