ともに考える、発達の多様性 ー 悪くない暮らしをめざして

By: 佐々木康栄 | Koei Sasaki【公認心理師/臨床心理士】
  • Summary

  • 「多様性」という言葉が語られる時代。 でも、その言葉の中にある“暮らし”や“支援”を、私たちは本当に考えられているでしょうか。 この番組では、公認心理師・臨床心理士・精神保健福祉士として、医療・福祉・教育・地域にまたがる支援を実践している佐々木康栄が、発達障害支援の現場で感じる問いや、日々の実践の中にある気づきをやさしく、誠実に、そして少しラフに語ります。 「そもそも発達障害ってなんなの?」 「ふつうって、なに?」 日常の違和感や支援現場のモヤモヤを出発点に、発達障害という視点から、社会の見え方を一緒に整理してみませんか? 著書に『場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK』(中央法規)や、 『発達障害の本当の理解とは』(金子書房)、 『発達障害支援の実際』(医学書院)、 『子ども・大人の発達障害診療ハンドブック』(中山書店・共著)』 などがあり、 日本評論社「Web日本評論」や明治図書出版「授業力&学級経営力」でも月1回の連載を継続中。 音声はVoicyでも毎日配信しながら、Spotifyでは音声+映像のビデオポッドキャストも展開。聴く人の心と日常に、小さな「気づき」と「発見」を届けていきます。 この番組が、あなたの価値観の“引き出し”のひとつになりますように。
    佐々木康栄 | Koei Sasaki【公認心理師/臨床心理士】
    Show more Show less
Episodes
  • “誰の正しさ”が守られる社会か? ― 表現と配慮をめぐって
    Apr 18 2025

    支援や当事者理解にまつわる表現の「正しさ」とは、一体誰の視点で語られているのでしょうか?

    今回は、ある書籍の帯に寄せられた多くの反響と、それに対する批判的な声も含めて、

    “誰かのしんどさ”と“社会のまなざし”をめぐる問いを掘り下げます。

    正しさをぶつけ合うのではなく、どう共に考えていくか、というお話です。


    ▼「場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK」はこちらから👇

    https://amzn.to/4fG2eza

    ▼試し読みはこちら👇

    https://chuohoki.tameshiyo.me/9784824301710


    ▼noteでも発信中↓

    https://note.com/koei_sasaki


    ▼お便りはこちら↓

    https://forms.gle/G7Y1NxriRzocJxDe6


    ▼TEACCHプログラム研究会東北支部

    申込:https://teacch20240825.peatix.com/

    HP:https://teacch-tohoku.studio.site/

    LINE:https://lin.ee/m4gj6hB


    ▼TEACCHプログラム研究会鹿児島支部

    https://www.kokuchpro.com/group/teacchkagoshima/


    ▼CROSSTEAM

    https://crossteam.jp/

    ▼ファミリーマートさんでの紹介記事

    https://www.family.co.jp/campaign/spot/2407_cw-crossteam.html


    ▼スペシャルニーズのある人のやさしい医療をめざす会(FMCA)

    https://fmca.my.canva.site


    ▼オンラインサロン「よこはま発達グループLABO」

    https://peatix.com/subscription/membership/11702311/plans?plan_id=6269

    Show more Show less
    10 mins
  • コトバは時に凶器になる──今こそ“伝え方”を問う
    Apr 17 2025

    ある書籍の帯に書かれた「なぜ、いつも私があの人の尻拭いをさせられるのか?」という言葉。
    その違和感に立ち止まり、今、声にしておきたいことがあります。
    発達障害のある方を“困った存在”として描く言葉が、社会の空気を冷たくしていく。
    専門職としての悔しさと虚しさを抱えながら、でも誠実に、冷静に、「伝え方の責任」について語りました。
    怒りではなく、対話のために。
    “正しさの暴走”ではなく、やりとりの工夫のために。
    今こそ、「伝えること」と向き合いたい全ての人に、届けたい放送です。
    ▼「場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK」はこちらから👇
    https://amzn.to/4fG2eza
    ▼試し読みはこちら👇
    https://chuohoki.tameshiyo.me/9784824301710
    ▼noteでも発信中↓
    https://note.com/koei_sasaki
    ▼お便りはこちら↓
    https://forms.gle/G7Y1NxriRzocJxDe6
    ▼TEACCHプログラム研究会東北支部
    申込:https://teacch20240825.peatix.com/
    HP:https://teacch-tohoku.studio.site/
    LINE:https://lin.ee/m4gj6hB
    ▼TEACCHプログラム研究会鹿児島支部
    https://www.kokuchpro.com/group/teacchkagoshima/
    ▼CROSSTEAM
    https://crossteam.jp/
    ▼ファミリーマートさんでの紹介記事
    https://www.family.co.jp/campaign/spot/2407_cw-crossteam.html
    ▼スペシャルニーズのある人のやさしい医療をめざす会(FMCA)
    https://fmca.my.canva.site
    ▼オンラインサロン「よこはま発達グループLABO」
    https://peatix.com/subscription/membership/11702311/plans?plan_id=6269

    Show more Show less
    10 mins
  • #1 その“きちんと”、誰のため?
    Apr 16 2025

    今回のテーマは「“きちんと”って、なんだろう?」というお話です。支援の場面でも、日常の中でも、つい口にしてしまう「きちんとしなさい」という言葉。
    でも、その「きちんと」って、誰の基準で、どんな意味があるのでしょうか?


    このポッドキャストでは、読み聞かせの時間に寝転んでいた子どものエピソードをきっかけに、「きちんと」という言葉の曖昧さや、支援における本当の目的について、ゆるく、でも深く考えてみました。「困った行動」に見えることの背景や、「合理的配慮」とは何か。
    専門用語はできるだけ使わずに、暮らしの中の気づきを大切にしながらお話しています。


    ☕️よかったら、コーヒーでも飲みながら聴いてみてください。


    ▼「場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK」はこちらから👇
    https://amzn.to/4fG2eza
    ▼試し読みはこちら👇
    https://chuohoki.tameshiyo.me/9784824301710
    ▼noteでも発信中↓
    https://note.com/koei_sasaki
    ▼お便りはこちら↓
    https://forms.gle/G7Y1NxriRzocJxDe6
    ▼TEACCHプログラム研究会東北支部
    申込:https://teacch20240825.peatix.com/
    HP:https://teacch-tohoku.studio.site/
    LINE:https://lin.ee/m4gj6hB
    ▼TEACCHプログラム研究会鹿児島支部
    https://www.kokuchpro.com/group/teacchkagoshima/
    ▼CROSSTEAM
    https://crossteam.jp/
    ▼ファミリーマートさんでの紹介記事
    https://www.family.co.jp/campaign/spot/2407_cw-crossteam.html
    ▼スペシャルニーズのある人のやさしい医療をめざす会(FMCA)
    https://fmca.my.canva.site
    ▼オンラインサロン「よこはま発達グループLABO」
    https://peatix.com/subscription/membership/11702311/plans?plan_id=6269

    Show more Show less
    15 mins
adbl_web_global_use_to_activate_webcro768_stickypopup

What listeners say about ともに考える、発達の多様性 ー 悪くない暮らしをめざして

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.