
【第二言語習得論編 #13】多少の訛りは許容しよう。発音の最適な学習法とは
ゆかいな知性 第二言語習得論編
Failed to add items
Sorry, we are unable to add the item because your shopping cart is already at capacity.
Add to Cart failed.
Please try again later
Add to Wish List failed.
Please try again later
Remove from wishlist failed.
Please try again later
Adding to library failed
Please try again
Follow podcast failed
Please try again
Unfollow podcast failed
Please try again
Access a growing selection of included Audible Originals, audiobooks, and podcasts.
You will get an email reminder before your trial ends.
Audible Plus auto-renews for $7.95/mo after 30 days. Upgrade or cancel anytime.
-
By:
-
Chronicle
About this listen
「通じやすい発音」とは?/「訛りがない発音」よりも「通じやすい発音」を目指すべき/マクドナルドの母音の数は?/カタコトの英語を話す人をバカにしてはいけない/カメラとガメラから学ぶ音素の違い/発音練習のためのアプリ/発音ルールの勉強方法/内容語と機能語の違い/英語の歌から学べることとは
「ゆかいな知性」は、人文科学を中心に、各ジャンルに詳しい専門家とゆるやかなトークを展開。雑談も交えながら、私たち人類が蓄積してきたさまざまな「知性」に触れることによって、ちょっとだけ、世界の見方を変えていく番組です。
シーズン4・金曜日は、外国語学部「第二言語習得論編」。応用言語学者で、単語の習得論を専門とする中田達也さんと、声優・ナレーターの雨沢美沙さんが、英語を始めとする外国語を習得する「科学的な」方法について話していきます。
【パーソナリティ】
中田達也/応用言語学者
立教大学異文化コミュニケーション学部・異文化コミュニケーション研究科教授。立教大学英語教育研究所所長。東京大学大学院修士課程修了。ヴィクトリア大学ウェリントンにて博士号(応用言語学)取得。専門は第二言語語彙習得およびコンピュータを使った外国語学習。著作に『英単語学習の科学』、『英語は決まり文句が8割』、『英語学習の科学』(共編著)などがある。
雨沢美沙/声優・ナレーター
鹿児島大学出身。2021年から声優・ナレーターとしての活動を開始。特技は琴(生田流)、歌唱(中学高校時、合唱部にてハイソプラノ担当)、ピアノ演奏(絶対音感あり)、歴史解説(日本史全般が得意だが、特に幕末〜明治に精通)、運動全般(各部の助っ人要員として呼ばれるほどの器用さ)など。
【リンク】
・Audible「みんなのメンタールーム」 : https://www.audible.co.jp/series/B09KK38BVV
・Audible「The Reading List 未来に残るビジネス名著」:https://www.audible.co.jp/pd/B09R3Y5539
・Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」https://music.amazon.co.jp/podcasts/b0c54c08-1924-4701-abbf-14e02370b5d1/
・カバーデザイン:松嶋こよみ
・編集:株式会社PMC
©. Chronicle (P)2023 Chronicle
adbl_web_global_use_to_activate_T1_webcro805_stickypopup
No reviews yet