• Ep.162: 妄想と鉄道の異色コラボ!『妄想鉄道ガイドブック』に心ときめく!

    Ep.162: 妄想と鉄道の異色コラボ!『妄想鉄道ガイドブック』に心ときめく!

    『アトロク・ブック・クラブ』〜アフター6ジャンクション presents
    Jul 28 2025
    「もしも、あの絶景の中を走る電車があったら…」「もしも、通勤が快適になる魔法の路線があったら…」。そんな「あったらいいな!」を具現化した、まさに夢のような鉄道本『妄想鉄道ガイドブック』。著書の吉川正洋さんに、どんな妄想を繰り広げ、それをどうやって鉄道として成立させているのか、その舞台裏に迫りました。これはもう、鉄道ファン垂涎の一冊であり、日々のちょっとしたワクワクを求めるすべての人に捧げる、究極の“妄想”エンターテイメント本!
    ※2025年7月21日(月)「アフター6ジャンクション2」放送内容です。

    話題に上がった主な本は…
    ●吉川正洋(著)『妄想鉄道ガイドブック』

    出演:宇多丸、山本匠晃(TBSアナウンサー)、吉川正洋(お笑いコンビ「ダーリンハニー」)
    Show more Show less
    30 mins
  • Ep.161: これは果たして“老い”なのか? “老い”ではないのか?

    Ep.161: これは果たして“老い”なのか? “老い”ではないのか?

    『アトロク・ブック・クラブ』〜アフター6ジャンクション presents
    Jul 28 2025
    誰もが一度は感じる、その漠然とした不安。体力や記憶力の変化、今までなかった体の不調など、心身に起きるさまざまな「あれ?」は、もしかしたら「老い」の始まりかもしれません。今回、リスナーの皆さんが感じた「これって老いなの?」という変化や何らかの徴候をエピソードをもとに、徹底ディスカッション。ゲストは、エッセイ集『はじめての老い』の著者、伊藤ガビンさん。「それは老いだよ!」と共感の嵐が巻き起こるか、「いやいや、それはまだ老いじゃない!」と新たな解釈が生まれるか。
    ※2025年3月12日(水)「アフター6ジャンクション2」放送内容です。

    話題に上がった主な本は…
    ●伊藤ガビン(著)『はじめての老い』

    出演:宇多丸、宇垣美里(俳優・タレント・文筆家)、伊藤ガビン(ライター・編集者)
    Show more Show less
    47 mins
  • Ep.160: "宇多丸分室" 第42回 ~今さらながら、クリスティー恐るべし! 編~

    Ep.160: "宇多丸分室" 第42回 ~今さらながら、クリスティー恐るべし! 編~

    『アトロク・ブック・クラブ』〜アフター6ジャンクション presents
    Jul 21 2025
    今回は、言わずと知れたミステリーの女王 アガサ・クリスティーが別名義で発表した、冷徹にしてあまりにも哀しい名編を、近年出版された彼女の評伝や、どこか同作を反転した話のようにも改めて感じられたという「宇多丸生涯ベスト小説」などとあわせて、サクッとご紹介。我ながら上々な人生を歩んできたと自負する裕福な英国婦人。しかし、心に次々と浮かぶ記憶の断片、それらが総合的に指し示すのは、そんな自己認識とはまったく異なる、ある恐ろしい「真実」だった……!
    パートナーなし、ゲストなし、段取りなし!ライムスター宇多丸がその時オススメの本を紹介する"宇多丸分室"第42回!

    話題に上がった主な本は…
    ●アガサ・クリスティー(著) 中村妙子(訳)『春にして君を離れ』
    ●ルーシー・ワースリー(著) 大友香奈子(訳)『アガサ・クリスティー とらえどころのないミステリの女王』
    ●ジョン・ウィリアムズ(著) 東江一紀(訳)『ストーナー』

    出演:宇多丸
    Show more Show less
    1 hr and 29 mins
  • Ep.159: "宇多丸分室" 第41回 ~「お花畑」はどっちだよ?!編~

    Ep.159: "宇多丸分室" 第41回 ~「お花畑」はどっちだよ?!編~

    『アトロク・ブック・クラブ』〜アフター6ジャンクション presents
    Jul 7 2025
    今回は、ここ日本において、「移民」「難民」の人々がどのような扱いを受けているのか?を当事者たちの証言から浮かび上がらせる、対照的に見えて志すところはやはりはっきり重なり合う二冊をご紹介。こんなふうに、人を人とも思わないような所業が平然と横行しているような国、普通にダメになってくだけだろ!と思うんですけど……(泣)。
    パートナーなし、ゲストなし、段取りなし!ライムスター宇多丸がその時オススメの本を紹介する"宇多丸分室"第41回!

    話題に上がった主な本は…
    ●雨宮処凛(著)『難民・移民のわたしたち』
    ●石井光太(著)『血と反抗 日本の移民社会ダークサイド』

    出演:宇多丸
    Show more Show less
    1 hr and 42 mins
  • Ep.158: アンパンマン誕生秘話:不評から国民的ヒーローへ、その創作の真髄とは?

    Ep.158: アンパンマン誕生秘話:不評から国民的ヒーローへ、その創作の真髄とは?

    『アトロク・ブック・クラブ』〜アフター6ジャンクション presents
    Jun 30 2025
    現在放送中のNHK連続テレビ小説「あんぱん」のモデルとなった、やなせたかしさんと妻の暢さん。やなせさんが生み出した”アンパンマン”は、今や幅広い世代に愛されていますが、誕生当時は「顔を食べさせる」という設定が大人たちからは不評でした。それでもなぜ、やなせさんはこの前代未聞のヒーローを描き続けたのか?そして国民的ヒーロー「アンパンマン」の”本当の正義”とは一体なんなのか?やなせさんと親交のあったノンフィクション作家・梯久美子さんが語り尽くす。
    ※2025年6月10日(火)「アフター6ジャンクション2」放送の特集内容です。

    話題に上がった主な本は…
    ●梯久美子(著)『やなせたかしの生涯 アンパンマンとぼく』

    出演:宇多丸、日比麻音子(TBSアナウンサー)、梯久美子(ノンフィクション作家)
    Show more Show less
    1 hr and 5 mins
  • Ep.157: CMさえも計算された妙技 『機動戦士ガンダム』伝説の第1話を徹底解剖!!

    Ep.157: CMさえも計算された妙技 『機動戦士ガンダム』伝説の第1話を徹底解剖!!

    『アトロク・ブック・クラブ』〜アフター6ジャンクション presents
    Jun 30 2025
    1979年に始まったロボットアニメの金字塔『機動戦士ガンダム』。その記念すべき第1話「ガンダム大地に立つ!!」は、『エヴァンゲリオン』の庵野秀明監督が「ロボットアニメの第1話として最高」と評するほど、今なおアニメ界に多大な影響を与え続けている「伝説の1話」。なぜこの第1話がこれほどまでに語り継がれるのか?わずか30分のアニメに凝縮された富野監督の「すごさ」を、アニメ評論家の藤津亮太さんが余すところなく解説。
    ※2025年5月21日(水)「アフター6ジャンクション2」放送内容です。

    話題に上がった主な本は…
    ●藤津亮太(著)『富野由悠季論』

    出演:宇多丸、宇垣美里(俳優・タレント・文筆家)、藤津亮太(アニメ評論家)
    Show more Show less
    1 hr and 14 mins
  • Ep.156: "宇多丸分室" 第40回 ~トーハク黄金コース、決まったーッ!編~

    Ep.156: "宇多丸分室" 第40回 ~トーハク黄金コース、決まったーッ!編~

    『アトロク・ブック・クラブ』〜アフター6ジャンクション presents
    Jun 23 2025
    今回は、訳あって宇多丸が定期的に読んでいる東京大学出版会の広報誌『UP』の充実ぶり、特に画家・現代美術家の山口晃さんによる連載『すゞしろ日記』が超最高!という話から、その山口さんと建築史家・建築家の藤森照信さんのコンビが、番組でもおなじみ「東京国立博物館」を独自の視点で紹介する一冊をご紹介。それぞれバラバラに見える各館の様式、そういう理由だったんだ……! 表慶館前のライオン、よく見ると顔が……?などなど、読めばまたすぐ、トーハクに行きたくなる!
    パートナーなし、ゲストなし、段取りなし!ライムスター宇多丸がその時オススメの本を紹介する"宇多丸分室"第40回!

    話題に上がった主な本は…
    ●山口晃(著)『すゞしろ日記』[広報誌『UP』連載]
    ●藤森照信(著),山口晃(著)『探検! 東京国立博物館』
    ●山口晃(著)『山口晃作品集』
    ●山口晃(著)『ヘンな日本美術史』

    出演:宇多丸
    Show more Show less
    1 hr and 25 mins
  • Ep.155: "宇多丸分室" 第39回 ~飢餓という爆弾 編~

    Ep.155: "宇多丸分室" 第39回 ~飢餓という爆弾 編~

    『アトロク・ブック・クラブ』〜アフター6ジャンクション presents
    Jun 2 2025
    今回は、宇多丸も毎月引き落としで寄付を続けている「国境なき医師団(MSF)」の活動を通して、世界の“いま”を見据える二冊をご紹介。イスラエルによる国際法&人道完全無視な大規模軍事行動が続くガザ、MSF緊急対応コーディネーターの目から見た現地ど真ん中のリアルとは? そして、行き場をなくした100万ものロヒンギャの人々が暮らす巨大難民キャンプ、その苦境から見えてくる世界近現代史の歪みとは……無論、日本の我々とも、はっきり地続きの話です!
    パートナーなし、ゲストなし、段取りなし!ライムスター宇多丸がその時オススメの本を紹介する"宇多丸分室"第39回!

    話題に上がった主な本は…
    ●いとうせいこう(著)『「国境なき医師団」をそれでも見に行く 戦争とバングラデシュ編』
    ●萩原健(著)『ガザ、戦下の人道医療援助』

    出演:宇多丸
    Show more Show less
    1 hr and 59 mins