• 12月29日 番組史上初!藤井サチが海でのロケ取材を敢行!!
    Dec 29 2024
    今回は番組初のチャレンジ!前回の放送で、海野さんから無茶ぶりされた藤井さんが「海×○○」のロケ取材を行いました!藤井さんが自分で考えて実施したのは、、、「海×焚き火で人はどうなっちゃうの?」なんと焚き火を掛け算!いつもとは役割を変えて、藤井さんが「海×焚き火」を深掘りしていきました!
    Show more Show less
    26 mins
  • 12月22日 直木賞を受賞した女流作家が語る「灯台」とは!?藤井さんが考えた灯台のデザインも必見!
    Dec 22 2024
    前回の放送に引き続き、今回も「灯台」がテーマ!11月3日(日)に開催された「海と灯台サミット2024」の模様とともに深堀していきます。今回は、女流作家の澤田瞳子さん、永井紗耶子さんが、灯台を取材された際の気づきや発見について語ってくださった部分をお届けしましす!
    Show more Show less
    22 mins
  • 12月15日 直木賞作家が語る「灯台」とは!?
    Dec 15 2024
    突然ですが、クイズです!Q:日本には灯台がいくつあるでしょう?正解は、、、約3300基!そう、実はこれだけ多くの数の灯台で船の安全は守られています。今回はそんな「灯台」がテーマ!11月3日(日)に開催された「海と灯台サミット2024」の模様とともに深堀していきました。
    Show more Show less
    22 mins
  • 12月8日 先週に引き続き初の公開収録からお届け!煮干しがごちそうに変身!!
    Dec 8 2024
    先週に引き続き、今週も番組初の公開収録した内容から放送!収録は、六本木にある東京ミッドタウンで11月に開催された「海のごちそう?フェスティバル2024」で実施。このフェスでは、「締める」、「干す」、「漬ける」、「燻す」という4つの調理方法に注目していました。今回はその調理法に関連した「煮干しって海のごちそうになるの?」というテーマを展開。「食を通じて、より良い未来を創る」サステナブル料理研究家のサカイ優佳子さんをお迎えして、「干す」の中でも馴染み深い“煮干し”について深堀していきました。
    Show more Show less
    23 mins
  • 12月1日 初めての公開収録!日本古来の調理法4つを深掘り!
    Dec 1 2024
    今回は番組初の公開収録!六本木にある東京ミッドタウンで11月に行われたイベント「海のごちそう?フェスティバル2024」で収録されました。海野さんも藤井さんも、緊張しながらもたくさんのお客さんの前で海について深掘りできて楽しそうでした。当日ご来場いただいた皆様、ありがとうございました! 今回お届けするのテーマは「私たちはおいしい魚の食べ方を知らない?」元サンフランシスコ日本国領事館公邸料理人で食の伝道師こと近藤一樹(こんどう かずき)さんをお迎えして、魚の調理法、そして和食や食文化について深堀していきました!
    Show more Show less
    22 mins
  • 11月24日 20年後に漁師はいなくなる!?鹿児島県から漁師さんをお招き!
    Nov 24 2024
    今回のテーマは「20年後には漁師さんがいなくなるって本当?」鹿児島県指宿市山川港の漁師でJF漁青連 顧問の川畑友和(かわばた ともかず)さんをお迎えして、漁師と漁業の現在、そして未来について深堀していきます!
    Show more Show less
    20 mins
  • 11月17日 カクレクマノミ、ウナギ、クエなどは環境によって性転換!じゃあ人間は?
    Nov 17 2024
    今回のテーマは「魚の中には性転換する種類がいるって本当?」実は「ファインディング・ニモ」で有名なカクレクマノミは性転換するのだそう!そして、以前放送したウナギの回でも、脇谷先生がウナギの性転換について教えてくれました。今回はそんな性転換について、東京大学大学院農学生命科学研究科の教授・大久保範聡さんをお迎えして深堀していきます!
    Show more Show less
    21 mins
  • 11月10日 プロの落語家が「海の落語」を生披露!
    Nov 10 2024
    今回のテーマは「お笑いで海洋問題を学ぶことってできるの?」落語家の三遊亭朝橘(さんゆうてい ちょうきつ)さんをお迎えして、「海×落語」について深掘りしていきます!
    Show more Show less
    22 mins