Episodes

  • リンボウ先生の案内で3種の箏の演奏を楽しむ「源氏物語」とコトのこと
    Feb 1 2025
    出演:林望、篠澤一瀲(一絃琴)、坂田美子(琵琶)、西陽子(箏)平安時代の宮中を舞台に描いた「源氏物語」には三種のコト、一絃琴・琵琶・箏が登場する。昨年の大河ドラマ『光る君へ』でも、随所に描かれていた。両国門天ホールで開催される「日本の伝統楽器体験教室 日本のコトを知っていますか?」では、体験クラス(2月)に先駆けて「レクチャーコンサート:源氏物語とコト」を開催(1月11日)。篠澤一瀲(一絃琴)、坂田美子(琵琶)、西陽子(箏)の演奏を、古文の現代語訳『謹訳 源氏物語』、『謹訳 平家物語』を著した作家・国文学者のリンボウ先生こと林望氏の司会進行で紹介する。コトをめぐる歴史的背景や精神性について知る絶好の機会。この模様を取材し、いにしえの世に思いを馳せる。 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    Show more Show less
    20 mins
  • アントネッロの濱田芳通さんが語るモンテヴェルディのオペラ「オルフェオ」の革新性
    Jan 25 2025
    古楽アンサンブル「アントネッロ」を主宰する濱田芳通さんは“古楽界の風雲児”。ルネサンスからバロック時代の音楽に次々と新風を吹き込み、新たな古楽ファンを開拓。2021年度にはサントリー音楽賞を受賞した。その濱田さんが2月に挑むのは、最初のオペラというべき、初期バロックのモンテヴェルディが作曲した「オルフェオ」。オルフェオはオペラ界きっての人気キャラだ。約400年前の作品を彼がどのように現代によみがえらせるか、早くも2025年ベスト公演になるとの呼び声が高い。濱田さんを迎えて、この公演の聴きどころと意気込みを伺う。 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    Show more Show less
    23 mins
  • 創立40周年 伶楽舎の奏でる現代の雅楽
    Jan 18 2025
    ゲスト:宮田まゆみ(伶楽舎音楽監督)宮丸直子(伶楽舎理事)1985年に芝祐靖氏の呼びかけで発足した雅楽演奏団体「伶楽舎」は2025年に40周年を迎える。古典曲だけでなく、廃絶曲や正倉院復元楽器、現代作品の演奏など幅広い活動を展開。長年取り組んできた現代雅楽の傑作である武満徹の「秋庭歌一具」を始め、現代雅楽で構成された40周年の記念公演にかける思いを、現音楽監督の宮田まゆみさんと理事の宮丸直子さんに訊く。(生前の芝祐靖氏のインタビューも聞けます。2001年に放送した「トランスワールドミュージックウェイズ」から) Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    Show more Show less
    21 mins
  • 東条碩夫さんに訊く伝説のクラシックライヴ 後篇
    Jan 11 2025
    1970年に開局したエフエム東京(90年から呼び名はTOKYO FMに)の70年代から80年代にかけてはクラシック音楽の番組が大きな看板だった。特に1971年にスタートした「TDKオリジナルコンサート」はカラヤン指揮ベルリン・フィルやベーム指揮ウィーン・フィルなど大物アーティストのライヴ録音を次々に放送し、クラシック・ファン、オーディオ・ファン、エア・チェック・ファン垂涎の番組として人気を博した(~1987年まで続く)。その音源の多くはのちにCDとしてリリースされている。 2週にわたり、当時エフエム東京の社員として制作・編成にあたった音楽評論家の東条碩夫さんを招き、招聘元との交渉や、録音、アーティストとの交流など、クラシックのライヴ番組の現場秘話を伺います。 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    Show more Show less
    20 mins
  • 東条碩夫さんに訊く伝説のクラシックライヴ 前篇
    Jan 4 2025
    1970年に開局したエフエム東京(90年から呼び名はTOKYO FMに)の70年代から80年代にかけてはクラシック音楽の番組が大きな看板だった。特に1971年にスタートした「TDKオリジナルコンサート」はカラヤン指揮ベルリン・フィルやベーム指揮ウィーン・フィルなど大物アーティストのライヴ録音を次々に放送し、クラシック・ファン、オーディオ・ファン、エア・チェック・ファン垂涎の番組として人気を博した(~1987年まで続く)。その音源の多くはのちにCDとしてリリースされている。 2週にわたり、当時エフエム東京の社員として制作・編成にあたった音楽評論家の東条碩夫さんを招き、招聘元との交渉や、録音、アーティストとの交流など、クラシックのライヴ番組の現場秘話を伺います。 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    Show more Show less
    19 mins
  • 忘れないための忘年会2024
    Dec 28 2024
    能登半島を襲った地震で明けた2024年。世界に目を向ければ、ウクライナもパレスチナのガザ地区も出口の見えない紛争が続いています。核戦争の脅威もちらつく今、被団協のノーベル平和賞の受賞は大きな意味を持つものでした。谷川俊太郎&武満徹、アラブの歌姫フェイルーズ、ジョン・レノンなどの平和を願う歌をお届けし、忘れてはならない1年を締めくくります。 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    Show more Show less
    13 mins
  • 遺品と語る故人の思い出―遺品談話室とは
    Dec 21 2024
    故人が大切にしていた思い出の遺品を持ち寄って語り合うことから生まれたプロジェクト「ものとかたり」。それを写真と文で綴った本『遺品談話室』が出来上がりました。 パーソナリティ田中も参加したこのプロジェクトについて、本の編集に携わった「ものとかたり」の川端美香さんと野口玲さん、そして企画段階から関わった文筆家の大竹昭子さんを招いて、語り合います。 ものを介して大切な人を語ることによって、生まれてくるのは何か。再生の時へ誘います。 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    Show more Show less
    28 mins
  • 祝!結成30周年。シカラムータのリーダー大熊ワタルが語るイントロ特集
    Dec 14 2024
    今は亡きサックス奏者・篠田昌已のDNAを継ぐクラリネット吹き、大熊ワタル率いる超異才集団・シカラムータは今年結成30周年。チンドン囃子やバルカン・トラッド、変拍子オリジナルが鮮やかにスパークする。厳選の全9曲のメリーゴーラウンドに乗って、爆笑と涙の渦にお越しください Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    Show more Show less
    19 mins