• 第16回 「不確実でも大丈夫。ジェラット流・迷いの中で選ぶ力」 〜積極的不確実性でキャリアの岐路を前向きに〜
    Jul 22 2025

    選挙行きましたか?

    選挙にいかなくても社会は進みますが

    自分の人生は自分で選んでいく必要がありますよね。

    不確実な時代、VUCAの時代と言われて久しいですが、

    「未来がわからない」のは今も昔も同じ。

    選んだ先に未来があるんです。

    今日はそんな理論のお話。

    Show more Show less
    11 mins
  • 第15回 「やる気がでない」のはナゼ?期待理論で考える「やる気」の正体
    Jul 15 2025

    いつもやる気に満ちている、やる気が延々と続いている状態を維持できている、という人もいるとは思いますが、そうでないことも多いですよね。

    物事の始まりのときは「やる気」が満ちていますが、だんだん変わってくる。

    「今日はやる気が出ないから、ダラダラしたい」そんな歌詞の曲もありますが、そのやる気についての理論を話してみました。

    Show more Show less
    13 mins
  • 「バンデューラの自己効力感」ってなんだ?〜一歩踏み出すそのために〜
    Jul 8 2025

    「絶対にできない」と思ったら前に進めない。

    「ダメ元で」と言いつつも、ちょっと「いけるかも」「ワンチャンあるかも」と思うから進める。

    いけるかも、ワンチャンあるかも、の気持ちが自己効力感。

    自己効力感がないと、チャレンジできないので、結構大事な感覚なんですよね。

    Show more Show less
    11 mins
  • 【第13回】マクレランドの欲求理論〜達成欲求と回避欲求〜逃げたから、前に進めることもある
    Jul 1 2025

    キャリアコンサルティング技能検定受検がすべて終わりました。

    X等で応援コメントをくださった皆さんありがとうございました。

    私は「試験に合格する」という目標から逃げて

    「受験する」という目標設定したことで、行動ができました。

    「合格する」にこだわっていたら、先延ばしし続けていたかもしれません。

    達成欲求と回避欲求のバランス。

    そんなことを最後の方で語っています。

    Show more Show less
    12 mins
  • 【第12回】プロじゃなくてもプロ並みの成果?カーカフのヘルピング技法
    Jun 24 2025

    10分で話せる内容って限られてますね。

    なかなか難しい…ポッドキャストで話してからさらに深める、そんな流れがいいんでしょうね。


    今日のサムネイルは生成AIでうまくいかなかったので「いらすとや」さんの素材で。。。


    プロ並みの成果、というタイトルとのギャップを味わっていただけるサムネイルになっています。

    Show more Show less
    10 mins
  • 【第11回】試験が終わって〜終わりから始まる、転機の話
    Jun 17 2025

    試験が終わってスッキリ、という気持ちなのかと言われるとそうでもないような…


    人生の「転機(トランジション)」は誰しも起きうるものですね。自ら作り出す転機もあれば、予期せぬ転機もあり、転機といえばシュロスバーグ先生が有名ですが、今日はブリッジズ先生について取り上げてお話しています。


    転機は、終わりから始まる。


    学科と論述試験が終わった私は次は実技試験に向けての勉強が始まる…

    Show more Show less
    10 mins
  • 【第10回】試験前の緊張を乗り越えるためのキャリコンラジオ
    Jun 10 2025

    試験勉強のためのポッドキャストだったのが、

    ポッドキャストのための試験勉強になっているような気もしており

    これぞまさに本末転倒!という気がしています。

    それでも定期的に勉強する、発信するというサイクルにはなっているのでヨシとしましょう。

    Show more Show less
    13 mins
  • 【第9回】内発的動機づけとアンダーマイニング効果
    Jun 3 2025

    「やりたいからやっている」に勝るものはないなと思います。

    それを理論的に整理したのがエドワード・デシ先生という心理学者の先生です。

    「やりたいからやっている」に良かれと思ってご褒美をあげちゃうと・・・


    どういう研究でそうなったのか、なんていうところも調べてみたいですね。学びはいくらでも深まりそう。

    沼だな、沼。

    Show more Show less
    14 mins