• 新卒採用のZ世代の感性とリスキリングの重要性

  • Mar 15 2025
  • Length: 11 mins
  • Podcast

新卒採用のZ世代の感性とリスキリングの重要性

  • Summary

  • 第50回放送分【2025年3月15日(土)18:10~18:25】


    テーマトーク前半は、Z世代の新卒採用はキャリア採用とは違う魅力がある事をつたえ、4to40(4年間学んだスキルは40年使える)から4to4(4年間学んだスキルは4年で朽ちる)時代に移ったことから、新卒採用のZ世代もリスキリングは無関係ではない話をし、このリスキリング環境が熟年社員と新卒採用の価値観の違いをうめる理由を語りました。地上波より数分長いです。


    テーマトーク後半は、琉球新報の3月5日に載っていた建設業の女性技術者の3Dプリンター活用を学ぶ、建設業界リスキリングを取り上げています。その参加者の数の多さや年代層の幅が広い事を語っています


    クールダウントークは、新しいスキル導入を阻止しようとする集団心理がある事を語り結果として会社全体が疲弊し成長が止まるメカニズムをさらっと説明しプラスの企業文化(リスキリングによる)を導くのが新卒採用のZ世代だという趣旨の話をしました。


    地上波でかかった曲は、ラジオネーム40番サンからの手紙でのリクエストで安藤裕子『のうぜんかつら(リプライズ)』です。メッセージは次回以降で読みます。

    ※ポッドキャストでは著作権関連で割愛。


    番組メールアドレスは、snow@rokinawa.co.jp

    ・番組へのリクエストでも意見でも紹介してほしい事でもなんでもいいです。メールを募集しています。


    *参考

    日経クロストレンド「スキルの賞味期限は4年「『4 to 40』から『4 to 4』の時代へ(2023.09.25)」

    J-STAGE:林順一(青山学院大学)「日本的経営の特徴が会社の高齢者雇用に及ぼす影響(2023.02.04)」

    Show more Show less

What listeners say about 新卒採用のZ世代の感性とリスキリングの重要性

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.