• 本部町と今帰仁村が県に対し イノシシの 「有害鳥獣捕獲許可」を申請

  • Mar 20 2025
  • Length: 6 mins
  • Podcast

本部町と今帰仁村が県に対し イノシシの 「有害鳥獣捕獲許可」を申請

  • Summary

  • 2025年3月20日(木)


    琉球新報の記事から紹介します。
    担当は上地和夫さんです。


    イノシシを「見かけることはない」とされる本部半島で、農産物の被害や目撃が相次ぎ
    本部町と今帰仁村が県に対して、全域を対象としたイノシシの「有害鳥獣捕獲許可」を

    それぞれ申請し、許可を受けたことが分かりました。


    許可によって、イノシシの狩猟期間外でも捕獲などが可能となり、両町村の役場は
    イノシシの定着を防ぐため、本格的な対策へ乗り出します。


    両自治体ではイノシシの目撃例はこれまで少なかったものの、

    生息域が住宅地に近づいてきているとみられます。

    本部町では、去年秋ごろに浜元地区で確認されたほか、伊野波、並里、伊豆味、 

    大堂などで目撃例が相次いでいるということで、大堂地区に設置したカメラには

    30キロ弱のメスと、3頭の子イノシシも映っていました。


    県道84号より北側で目撃例が多く、町は八重岳周辺への侵入を防ごうと、

    警戒ラインを引いて体制を強化します。

    町の担当者は「繁殖している可能性もある」として、対策を急ぐ考えを示しました。


    また、今帰仁村与那嶺では2月末にサトウキビがイノシシにかじられ、

    2トンから3トンの被害が出ました。
    担当者は「位置情報などを共有して繁殖しないよう対策をとり、

    しっかり抑えていきたい」と話しました。

    Show more Show less

What listeners say about 本部町と今帰仁村が県に対し イノシシの 「有害鳥獣捕獲許可」を申請

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.