• はじめての本をつくる 文フリ時代の5W1H

  • Mar 4 2025
  • Length: 1 hr and 14 mins
  • Podcast

はじめての本をつくる 文フリ時代の5W1H

  • Summary

  • ▼内容中学生時代の謎/ニューオーダー来日公演/「カーテンのない」本/惜しい仕上がり/紙の本が売れるのはいいぞ/広がりを求めて/ひとりで独学の本づくり/200-300部という規模/ひとむかし前は/メジャーとインディーの境目が消えた/エルレガーデンとバンプオブチキンと米津玄師/文学フリマと独立書店/5Wが重要/売りたいのは何か/謙虚でも自信を/「なぜ」を突き詰めろ/最も大事なことは/狭さをつくる/デザインの力/締め切りの力/文フリだけで売り切れない部数/自ら編集する/本気を出すということ/裏目に出やすいこと/傑作選ではない/ベターなオプション/変なことはしない/オフセットとオンデマンドの境目/手作業のマジック/好きな本を眺める/本文はオーソドックスに/WordでもPDF入稿できる/本を読んで学ぶ/1500円の壁/利益を出すべきか/確定申告とインボイス制度/販売チャネル/文フリと直販と書店営業/直販における動線づくり/SNSとnote/書店に送るべきメール術/卸条件のスタンダード/次のイベントでも売る/2冊目3冊目の重要性/出版社も盤石でない時代に/世に問うための努力とは/ニューオーダーの喜び/編集者もデザイナーも必要/プロとして引き締めるために/本との付き合い方もっと教えて/告知※「だいたい1か月後の気になる新刊」はお休みです▼引用電気グルーヴ “N.O.”(1994)▼参照URL【リトルプレスを本屋さんにメールで案内すること】https://x.com/numabooks/status/1828946487734399393【補足:卸条件について】https://x.com/numabooks/status/1828958847048003981▼告知知らない言語で書かれた文学についていかに語るか(3月8日@京都)https://ku.research.kyoto-u.ac.jp/workshop/w132/盗(3月13日~16日@赤坂)https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2504911旅する大学(5月31日~6月2日@瀬戸)https://note.com/itinerant_univ/n/n61ca234276bf一橋大学は出たけれど(Podcast)https://creators.spotify.com/pod/show/10284detakeredo▼ご感想SNSで #本惑 でポストしてもらえると喜びます。おねがいします。 ▼おたより投稿(Googleフォーム)https://forms.gle/Cqo2Bi5H3SnakG2dA▼番組コミュニティ「THE BOOK CLUB」(Discord)https://discord.gg/mg4HAzundjどなたもまずは気軽に入って気軽に投稿してもらえたらうれしいです。すべて見ます。 ▼クレジット#6「はじめての本をつくる 文フリ時代の5W1H」Hosted and edited by 内沼晋太郎 @numabooksブック・コーディネーター。1980年生まれ。古本の買取販売を行うバリューブックス取締役、新刊書店「本屋B&B」などを運営するNUMABOOKS代表取締役、下北沢「BONUS TRACK」などを運営する散歩社代表取締役、日記を専門に活動する日記屋月日代表取締役。長野と東京の二拠点。二児の父。Artwork by Koji Mizuno, incorporating a photograph by NASA.
    Show more Show less
adbl_web_global_use_to_activate_webcro768_stickypopup

What listeners say about はじめての本をつくる 文フリ時代の5W1H

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.