• 耳で楽しむ鉄道の旅 只見線 会津坂下→会津宮下
    Jul 9 2025

    会津坂下までに一度非常停止信号が流れて一時停止した影響ですぐの発車となります。

    次の塔寺までが山越えになり急に景色が変わりました。

    会津坂本を出ると只見川とずっと寄り添いながら走っていきます。

    会津桧原を出てしばらくすると只見川第一橋梁を渡ります。

    07:39 塔寺駅 

    14:06 会津坂本駅

    19:25 会津柳津駅

    25:59 郷戸駅

    31:19 滝谷駅

    35:09 会津桧原駅

    37:25 第一只見川橋梁

    39:46 会津西方駅

    40:55 第二只見川橋梁

    Show more Show less
    44 mins
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 只見線 会津若松→会津坂下
    Jul 8 2025

    2024.9.15

    早朝の只見線に乗車しますが、列車は予想外の1両。小出まで直通運転するので乗り切れるかな?と心配しましたが青春18きっぷの時期を外れたのでほどほどの入りでした。

    会津坂下までは、ひらがなの”し”を逆に進むような感じです。

    Show more Show less
    40 mins
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 磐越西線 関都→会津若松
    Jul 7 2025

    関都あたりからは一転して下り坂とカーブの連続になります。

    はるか向こうに会津盆地の灯りが見えたり隠れたりしながら、猪苗代や磐梯町でやっとある程度下車があり、残りは終点まで行くようです。

    遅い時間のチェックインでしたが、近くの温泉施設で汗を流し、遅くまでやっている店まで歩いて喜多方ラーメンをいただきました。

    Show more Show less
    39 mins
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 磐越西線 郡山→関都
    Jul 6 2025

    会津若松へ行く電車はE721系の2両編成で、かなり前から入線していたので、座席確保しているのが精いっぱいで食事確保に失敗でした。立ち席も出るくらいの混雑でしたが、磐梯熱海あたりまでで立ち客は下車していきます。

    上り勾配とカーブが続く区間を走っていき、猪苗代湖畔駅跡のところで猪苗代湖をかすめると関都に着きます。

    Show more Show less
    37 mins
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 水郡線 川辺沖→郡山
    Jul 5 2025

    長かった水郡線シリーズはこれが最終回です。

    1つ手前の安積永盛で東北本線に合流して、終点の郡山までは電化線の上を走ることになります。

    すでに20時近いのですが、まだまだ先へと進むことに。

    Show more Show less
    37 mins
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 水郡線 近津→川辺沖 
    Jul 4 2025

    水郡線はそこそこ本数が多いのですが、夜間になるとこの列車のあとは3時間後の最終列車のみとなります。

    途中の磐城石川で13分停車するので、コンビニで飲み物の補充しました。

    川辺沖と沖が名前にありますが、海はありません。

    Show more Show less
    36 mins
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 水郡線 常陸大子→近津
    Jul 3 2025

    常陸大子からは2両編成となり、徐々に日も暮れていきます。まだまだここから21駅も走るのでちょうど2時間かけて郡山に向かいます。

    Show more Show less
    36 mins
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 水郡線 常陸大宮→常陸大子
    Jul 2 2025

    常陸大宮で学生は大半が下車してしまい、4両編成はガラガラになっています。駅名を見てもどこがどこだかさっぱり見当がつきません。終点手前の袋田が、袋田の滝からつけられたんだなという程度です。

    Show more Show less
    46 mins