Episodes

  • #041 ADHD者が探検家として強みを発揮するには 『多動脳』
    Jun 29 2025

    告知!9/27(土)に読んでみてはラジオのオフ会を開催します!

    いつも番組を聞いてくださっている皆様、ぜひ飲食をしながらお話ししましょう!詳細は追って連絡しますが、取り急ぎ日程の確保をお願いします!

    また、このオフ会の企画会議をYouTubeライブで配信します。7/13(日)の19:00から配信予定なので、ぜひ参加してください!一緒に企画を考えましょう〜

    [今回の本]

    多動脳:ADHDの真実 / アンデシュ・ハンセン

    https://www.amazon.co.jp/dp/4106110857

    [トーク内容]

    朝5時半に起きてジムで運動をしている / ADHDの基準が変わりADHD者の数が増えている / 狩猟採集時代では気が散りやすい人やすぐに動いちゃう人が生存に有利だった / ADHD者のクリエイティビティを高めるリーキーアテンションとは? / ADHD者はドーパミン受容体が鈍く、刺激を求めがち / ADHD者の集中力を高める最高の薬が”運動” / 読書に革命が起きた Obsidian x Kindle / ADHD, ASDの特徴を理解することの大切さ / 投薬によりレセプターをハックすることへの抵抗 / 複数タスクを脳のバックグランド処理でマルチスレッドにこなせる?

    [番組について]

    「読書は人生を豊かにする」と言う仮説を持つ幼なじみ2名が、本の内容を血肉化し、活用していくために、お互いに読んだ本を紹介し、ゆるく雑談をしてインサイトを得るラジオ番組です。パーソナリティを務めるのは、株式会社Right Design代表の小川貴之と、株式会社SmartHR代表の芹澤雅人です。

    Show more Show less
    51 mins
  • アフタートーク 『都会から消えゆく天下一品 | 食にこだわらない勢の食のこだわり』
    Jun 22 2025

    ※ 本エピソードは収録データ欠損により音声が乱れています。あらかじめご了承くださいませ


    [トーク内容]

    都内から消えゆく天下一品 / 20代の頃からの食生活の変化 / 行くとテンションのあげる飲食店 / ビュッフェが好きな人、ビュッフェが面倒な人 / 自分が食べる量を規定して欲しい / 推しのキッズフレンドリーなチェーン店 / 寿司をファストに消費することの是非 / 牛丼屋は牛丼が一番美味いはずなんだから牛丼を食え / 自分が料理できないものをお店で食べたい / 幡ヶ谷「鍋家」美味しいよね!

    [番組について]

    「読書は人生を豊かにする」と言う仮説を持つ幼なじみ2名が、本の内容を血肉化し、活用していくために、お互いに読んだ本を紹介し、ゆるく雑談をしてインサイトを得るラジオ番組です。パーソナリティを務めるのは、株式会社Right Design代表の小川貴之と、株式会社SmartHR代表の芹澤雅人です。

    Show more Show less
    48 mins
  • #040 ダサいことすんなって言ってんの! 『「カッコいい」とは何か』
    Jun 15 2025

    [今回の本]

    「カッコいい」とは何か / 平野 啓一郎

    ⁠https://www.amazon.co.jp/dp/4065170486⁠

    [トーク内容]

    古今東西老若男女が使う”カッコいい”の謎 / “カッコいい” にあって “恰好が良い” にないニュアンス / 美の基準を民主化した体感主義に“カッコいい”の源流を見出す / プロパガンダやコマーシャルはカッコ悪くなりたくない力学を利用している? / 現代にも通用する古代ギリシャの”男らしさの基準” / 英語の”Cool”が持つ多様な意味と日本の”カッコいい”とのつながり / カッコいい人がリーダーシップを発揮し、カッコいい製品が売れる / 最近カッコいいとシビレたものを言い合おう / 手を動かさずにAIを語ることのスクエアさ / 価値観が多様化し、AIが台頭する今でこそ、人間としてのカッコよさを追求しよう

    [番組について]

    「読書は人生を豊かにする」と言う仮説を持つ幼なじみ2名が、本の内容を血肉化し、活用していくために、お互いに読んだ本を紹介し、ゆるく雑談をしてインサイトを得るラジオ番組です。パーソナリティを務めるのは、株式会社Right Design代表の小川貴之と、株式会社SmartHR代表の芹澤雅人です。

    Show more Show less
    57 mins
  • アフタートーク 『人それぞれの沖縄 | 修学旅行生をみて感じるコンプレックス』
    Jun 8 2025

    [トーク内容]

    「ラジオ聴いてますよ」と言われた時の正しい反応とは / ビジネス出張で沖縄に行くという感覚 / 沖縄は油断するとすぐしっとりする? / アメリカンビレッジにある”日本で一番うまい”ハンバーガー屋さん / 沖縄でフラッと入った焼き鳥屋で起こったこと / ビジネス出張においてローカルを楽しむかどうか / 修学旅行ではっちゃけられる人たち / その土地を楽しみたいのかイベントを楽しみたいのか / サンセバスチャンに行きたい!

    [番組について]

    「読書は人生を豊かにする」と言う仮説を持つ幼なじみ2名が、本の内容を血肉化し、活用していくために、お互いに読んだ本を紹介し、ゆるく雑談をしてインサイトを得るラジオ番組です。パーソナリティを務めるのは、株式会社Right Design代表の小川貴之と、株式会社SmartHR代表の芹澤雅人です。

    Show more Show less
    37 mins
  • #039 AI時代におけるクリエイターの価値の出し方とは 『書くことのメディア史─AIは人間の言語能力に何をもたらすのか』
    Jun 1 2025

    [今回の本]

    書くことのメディア史─AIは人間の言語能力に何をもたらすのか / ナオミ・S・バロン

    https://www.amazon.co.jp/dp/4750518670/

    [エピソード中に登場する本]

    断片的なものの社会学 / 岸 政彦

    https://www.amazon.co.jp/dp/4255008515/

    さびしさについて / 植本一子, 滝口悠生

    https://www.amazon.co.jp/dp/4480439390

    [トーク内容]

    フランスの通信会社Orangeのディープフェイクを起用したCMの考察 / AIに生成できてしまうようなクリエイティブに価値はないのか? / AIによる要約と人による切り抜きの違い / 書くことを通して「外に目を向け」「内に目を向け」「個人的な発散をする」という3つの効果を得る / 人間の唯一無二性は創造的であること / 「それってあなたの感想ですよね」の功罪 / AIとの協働は内発的動機を低下させ退屈感を生み出す? / AIや技術の進化に感じる不安と期待 / 市井の言葉に見る人間の生っぽい感情を楽しみたい / エッセイを読んでじんわりしよう!

    [番組について]

    「読書は人生を豊かにする」と言う仮説を持つ幼なじみ2名が、本の内容を血肉化し、活用していくために、お互いに読んだ本を紹介し、ゆるく雑談をしてインサイトを得るラジオ番組です。パーソナリティを務めるのは、株式会社Right Design代表の小川貴之と、株式会社SmartHR代表の芹澤雅人です。

    Show more Show less
    57 mins
  • アフタートーク 『番組コミュニティ構想 | 誰かのオススメに突き動かされたい』
    May 25 2025

    [トーク内容]

    リスナーの横のつながりがあったら素敵ではないか / エヴァとガンダムで説明する今っぽいコミュニティのあり方 / 深く考えず、とりあえずやってみるというモノづくりを楽しみたい / mixiコミュニティの思い出 / 読んでみてはラジオは本を含むコンテンツ全般を推薦するプラットフォームになるか? / 人の推しを知ることの面白さ / 歳をとると同じものしか消費しなくなる / 流行に “敢えて” 乗ることで選択肢の幅を広げる / 挑戦しなくなった状態を打破するための誰かの"推薦" / 次のオフ会までに何かを仕込もう

    [番組について]

    「読書は人生を豊かにする」と言う仮説を持つ幼なじみ2名が、本の内容を血肉化し、活用していくために、お互いに読んだ本を紹介し、ゆるく雑談をしてインサイトを得るラジオ番組です。パーソナリティを務めるのは、株式会社Right Design代表の小川貴之と、株式会社SmartHR代表の芹澤雅人です。

    Show more Show less
    38 mins
  • #038 強く生きなきゃだめですか? 『弱さ考』
    May 18 2025

    [今回の本]

    強いビジネスパーソンを目指して鬱になった僕の 弱さ考 / 井上 慎平

    ⁠https://www.amazon.co.jp/dp/B0DF5SZXNQ/⁠

    [トーク内容]

    体のアラートはガードレールをボコボコに殴りたくなる衝動だった / 社会のシステムの外側にいる者にしか見えない光景がある / 資本主義のもとに加速し、忙しくなる社会 / 努力は取り残されてしまう不安を消すためのセラピー / 誰かにとって生きやすい社会は、誰かにとっては生きにくい / 個人主義と相性の悪い日本の文化・風土 / 森羅万象をコントロールできるものと捉えるか、あるがままに受け入れるか / 選択肢が多すぎると選択することに疲れ始める / 理性的な人間の失敗を肯定し、愚かさを許容するのはどうか / 人間誰もが弱い側にいく可能性があるということ

    [番組について]

    「読書は人生を豊かにする」と言う仮説を持つ幼なじみ2名が、本の内容を血肉化し、活用していくために、お互いに読んだ本を紹介し、ゆるく雑談をしてインサイトを得るラジオ番組です。パーソナリティを務めるのは、株式会社Right Design代表の小川貴之と、株式会社SmartHR代表の芹澤雅人です。

    Show more Show less
    1 hr and 5 mins
  • アフタートーク 『ルポ 秀和幡ヶ谷レジデンスを語りたい | 都内の住宅事情』
    May 11 2025

    [エピソード中に登場する本]

    ルポ 秀和幡ヶ谷レジデンス / 栗田 シメイ

    ⁠https://www.amazon.co.jp/dp/462032826X⁠

    [トーク内容]

    秀和幡ヶ谷レジデンスを眺めながら育った幼少期 / “渋谷の北朝鮮”と言われる管理組合の独裁体制 / マンション区分所有者の高齢化によってなにが起こるか / 相場より安い物件に潜む闇 / 分譲マンションを購入したときに生まれるオーナーシップ / 大家さんの犬と喧嘩してしまう / 戸建ての土地を探す際のチェックポイント / 住宅メーカーの地道なフィールドワーク / 誰にも予想できないマンションの値段 / 正義感を独裁に繋げないために

    [番組について]

    「読書は人生を豊かにする」と言う仮説を持つ幼なじみ2名が、本の内容を血肉化し、活用していくために、お互いに読んだ本を紹介し、ゆるく雑談をしてインサイトを得るラジオ番組です。パーソナリティを務めるのは、株式会社Right Design代表の小川貴之と、株式会社SmartHR代表の芹澤雅人です。

    Show more Show less
    39 mins