Episodes

  • #035 いま親子で語り合うべきことはなにか 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』
    Apr 6 2025

    [今回の本]

    ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー / ブレイディ みかこ

    ⁠https://www.amazon.co.jp/dp/4103526815⁠

    [トーク内容]

    子どもにちゃんと育ってほしいと思う気持ちが高まっている / イギリスでの子育てを通して感じる社会課題と差別意識 / エンパシーとシンパシーの違い / 相手の立場に立って物事を捉えて考えるということ / 長尺ワンカット撮影から得られる没入感 / 現代社会におけるマノスフィアの影響力 / 「赤い薬を飲む」という言葉の意味 / SNSのエコーチェンバーが作り上げる若者の思想 / 親世代と子世代で異なる言葉の捉え方 / 親子で語り合う家庭と語り合わない家庭の対比

    [番組について]

    「読書は人生を豊かにする」と言う仮説を持つ幼なじみ2名が、本の内容を血肉化し、活用していくために、お互いに読んだ本を紹介し、ゆるく雑談をしてインサイトを得るラジオ番組です。パーソナリティを務めるのは、株式会社Right Design代表の小川貴之と、株式会社SmartHR代表の芹澤雅人です。

    Show more Show less
    1 hr and 3 mins
  • アフタートーク 『文化祭をハックする | パーソナリティ2名の出会いとルーツ』
    Mar 30 2025

    [トーク内容]

    パーソナリティ2名の出会いを遡る / 中一の時に受けた同人世界のカルチャーショック / 00年代前半の秋葉原の魅力 / 小川さんが編み出した文化祭で賞を取るためのハック / 10代で出会って人生に影響を与えた本 / レミゼラブルに学ぶ変化と改心の人間劇 / ミステリー小説とラノベを読み漁ることで受ける影響 / 忙しい中で我々はどのように読書をしているのか / Podcastを続けるコツは1人でやらないことではないか / 読んでみてはラジオの企画のルーツにある”書くのがしんどい”

    [番組について]

    「読書は人生を豊かにする」と言う仮説を持つ幼なじみ2名が、本の内容を血肉化し、活用していくために、お互いに読んだ本を紹介し、ゆるく雑談をしてインサイトを得るラジオ番組です。パーソナリティを務めるのは、株式会社Right Design代表の小川貴之と、株式会社SmartHR代表の芹澤雅人です。

    Show more Show less
    42 mins
  • #034 魔術的な愛と孤独の世界観に何を見出すか 『百年の孤独』
    Mar 23 2025

    [今回の本]

    百年の孤独 / ガブリエル ガルシア=マルケス

    https://www.amazon.co.jp/dp/4105090119

    [トーク内容]

    小説を読むビジネス的な効能とは / 安部公房とガルシア=マルケスの共通項 / ガルシア=マルケスが描く南米の魔術的リアリズム / 映像化不可能といわれていたがNetflixが映像化した / 文庫本と単行本に違いって何 / 名作と言われる小説は書き出しがかっこいい説 / 重層性の高い作品は人生の様々なフェイズで楽しめる / ガルシア=マルケスの愛と孤独の解釈のユニークさ / 登場人物の名前が似すぎ問題 / たまには小説を読んで想像力を刺激しよう

    [番組について]

    「読書は人生を豊かにする」と言う仮説を持つ幼なじみ2名が、本の内容を血肉化し、活用していくために、お互いに読んだ本を紹介し、ゆるく雑談をしてインサイトを得るラジオ番組です。パーソナリティを務めるのは、株式会社Right Design代表の小川貴之と、株式会社SmartHR代表の芹澤雅人です。

    Show more Show less
    39 mins
  • アフタートーク 『波瀾万丈のオフ会裏話 | 読んでみてはトークで紹介された本』
    Mar 16 2025

    [トーク内容]

    第二回読んでみてはオフ会の思い出を振り返る / パソコンを家に忘れて焦る / スライド資料が作成されていなくて焦る / プチ本編の原稿が準備できていなくて焦る / 山手線が運転停止して焦る / リスナーの方々と話して知った実に様々な聞き方 / 今回も大盛況だった読んでみてはトーク / 小川さんこだわりの新ロゴグッズの紹介 / 新旧ロゴステッカーにかけられた呪い / 波瀾万丈だったけど楽しかったからまたやりたい!

    [トーク中に出てくる本]

    対馬の海に沈む / 窪田 新之助

    https://www.amazon.co.jp/dp/408781761X

    聖なるズー / 濱野ちひろ

    https://www.amazon.co.jp/dp/4087816834

    デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場 / 河野啓

    https://www.amazon.co.jp/dp/B0BWYW4Y62

    自動車の世界史-T型フォードからEV、自動運転まで / 鈴木 均

    https://www.amazon.co.jp/dp/4121027787

    TIME OFF 働き方に“生産性”と“創造性”を取り戻す戦略的休息術 / ジョン・フィッチ, マックス・フレンゼル

    https://www.amazon.co.jp/dp/B0BZCNGB2X

    13歳から鍛える具体と抽象 / 細谷 功

    https://www.amazon.co.jp/dp/B0CCRV64QX

    解決は1行。 / 細田 高広

    https://www.amazon.co.jp/dp/B07TBZJXZN

    TIME OFF 働き方に“生産性”と“創造性”を取り戻す戦略的休息術 / ジョン・フィッチ, マックス・フレンゼル

    https://www.amazon.co.jp/dp/B0BZCNGB2X

    13歳から鍛える具体と抽象 / 細谷 功

    https://www.amazon.co.jp/dp/B0CCRV64QX

    解決は1行。 / 細田 高広

    https://www.amazon.co.jp/dp/B07TBZJXZN

    「空気」を読んでも従わない 生き苦しさからラクになる / 鴻上 尚史

    https://www.amazon.co.jp/dp/B085612JRJ

    「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない / 三宅 香帆

    https://www.amazon.co.jp/dp/B0D9NBSMQH

    歩く マジで人生が変わる習慣 / 池田光史

    https://www.amazon.co.jp/dp/B0D9H7H4H4

    成瀬は天下を取りにいく / 宮島未奈

    https://www.amazon.co.jp/dp/B0BTCW4JK5

    ゾーンに入る EQが導く最高パフォーマンス / ダニエル・ゴールマン, ケアリー・チャーニス

    https://www.amazon.co.jp/dp/B0DPK33GSH

    [番組について]

    「読書は人生を豊かにする」と言う仮説を持つ幼なじみ2名が、本の内容を血肉化し、活用していくために、お互いに読んだ本を紹介し、ゆるく雑談をしてインサイトを得るラジオ番組です。パーソナリティを務めるのは、株式会社Right Design代表の小川貴之と、株式会社SmartHR代表の芹澤雅人です。

    Show more Show less
    36 mins
  • #033 凄いアウトプットをするための凄いインプットの続け方 『インプット・ルーティン』
    Mar 9 2025

    [今回の本]

    インプット・ルーティン 天才はいない。天才になる習慣があるだけだ。

    https://www.amazon.co.jp/dp/447812017X

    [トーク内容]

    アウトプットの質と量はインプットの質と量が決めている / 闇雲にインプットするのではなく、質の良いインプットを選別すべし / “いい物”は誰もが気持ちよく思うもの、”すごい物”は賛否が分かれて歴史に楔を打つもの / 美大時代、写真とイラストが苦手だった理由を考察する / 現代はインターネットに教材が溢れかえっていて、学びの機会が多い / モチベーションをキープする2つの方法 / 習慣化アプリ “STREAKS” の凄さ / 博報堂新卒時代に東京コピーライターズクラブを20年分読んだ / 言葉のリズムは音楽のリズムから学べる? / クリエイターとして生きるためには人生を賭してインプットを続ける必要がある

    [番組について]

    「読書は人生を豊かにする」と言う仮説を持つ幼なじみ2名が、本の内容を血肉化し、活用していくために、お互いに読んだ本を紹介し、ゆるく雑談をしてインサイトを得るラジオ番組です。パーソナリティを務めるのは、株式会社Right Design代表の小川貴之と、株式会社SmartHR代表の芹澤雅人です。

    Show more Show less
    57 mins
  • アフタートーク 『脱毛が痛い | 子どもを連れていく場所』
    Mar 2 2025

    [トーク内容]

    子どもをスーパー銭湯に連れていった / VIO脱毛している己のハダカ / 人間は何をきっかけに脱毛をするのか / 脱毛で一番痛い部位 / 子どもを連れているとサウナに入れない / 子どもと楽しめる最適な場所はどこなのか / タイムズスパ、サウナ東京 / イクスピアリから歩いていける浦安市運動公園 / ボーイスカウトの年功序列システム / インドアの父親はインドアを子に求める / 自分が楽しんでいる姿を見せて影響を与えたい

    [番組について]

    「読書は人生を豊かにする」と言う仮説を持つ幼なじみ2名が、本の内容を血肉化し、活用していくために、お互いに読んだ本を紹介し、ゆるく雑談をしてインサイトを得るラジオ番組です。パーソナリティを務めるのは、株式会社Right Design代表の小川貴之と、株式会社SmartHR代表の芹澤雅人です。

    Show more Show less
    39 mins
  • #032 多様性理解の本質をみる 『JK、インドで常識ぶっ壊される』
    Feb 23 2025

    告知!3/1(土)に読んでみてはラジオのオフ会を開催します!

    いつも番組を聞いてくださっている皆様、ぜひ飲食をしながらお話ししましょう!

    場所は渋谷で、貸切のフロアでトークセッションや歓談などをカジュアルに楽しめるプログラムとなっています。ご家族ご友人もお誘いいただいて問題ございません。

    詳細情報及びご応募は以下のイベントサイトよりよろしくお願いします!お早めに!

    ⁠⁠https://peatix.com/event/4292802⁠

    [今回の本]

    JK、インドで常識ぶっ壊される / 熊谷はるか

    https://www.amazon.co.jp/dp/4309030165

    [今回の副読本]

    世界は私たちのために作られていない-ASD者の世界の見え方・歩き方 / ピート・ワームビー

    https://www.amazon.co.jp/dp/4491056242

    [トーク内容]

    女子高生が描写するインド情景の鮮やかさ / アジアの国について空港からタクシーに乗る時のアルアル / 多感な時期にインドに移住するときの素直な心情 / 日々驚かされる”incredible india” / 少しずつ見えてくるインドのいいところ / 日本の教育水準を当たり前に思ってはいけない / 「日本に帰りたい」から「インドに帰りたい」への変化 / 多様性理解の本質は相手のいいところを見るということではないか / ニューロダイバーシティの潮流 / ASDの人には世の中はどう見えているのか

    [番組について]

    「読書は人生を豊かにする」と言う仮説を持つ幼なじみ2名が、本の内容を血肉化し、活用していくために、お互いに読んだ本を紹介し、ゆるく雑談をしてインサイトを得るラジオ番組です。パーソナリティを務めるのは、株式会社Right Design代表の小川貴之と、株式会社SmartHR代表の芹澤雅人です。

    Show more Show less
    43 mins
  • 番外編 『オフ会集客ピンチ!参加のハードルを下げるためのオフ会詳細情報』
    Feb 22 2025

    3/1のオフ会の集客が難航しています!タスケテ

    せっかくの機会なので多くのリスナーの方とお話ししたいです。1人でも安心して楽しめる仕組みを整えていますので、ぜひオフ会に参加して番組を応援してください!応募は以下のリンクからお願いします!

    ⁠⁠https://peatix.com/event/4292802⁠


    1人での参加でも安心です!

    • ​着座形式で少人数グループに分かれてご歓談いただきます
    • ​特定の輪があるわけではなく、ほとんどの人が1人で参加します
    • ​パーソナリティも各グループを回って皆さんとお話しします


    本を読まない人でも楽しめます!

    • ​「読書家」の集まりではなく「リスナー」の集まりです
    • ​本の話だけではなく、番組の話や、趣味、仕事の話などでも盛り上がります
    • ​読書量をハードルに感じなくて全然大丈夫です


    「読んでみてはトーク」への挑戦は任意です!

    • ​人に紹介したい本がある、グッズをもらいたい、という人に挙手性でチャレンジしていただきます
    • ​こちらから指名することはないので、聴くに徹する楽しみ方でも全く問題ありません


    今回はパーソナリティによる本の紹介もあります!

    • ​プチ本編と称し、パーソナリティからそれぞれおすすめ本の紹介を行います
    • ​雑談だけでなく、何かしら持ち帰っていただける情報をお話しできればと思います


    オフ会での交流は運営にとって最高の糧になります!都合のつく方はぜひ、オフ会にきて僕たちと交流し、番組作りを応援して欲しいです(切実)

    ご応募お待ちしております!

    ⁠⁠⁠https://peatix.com/event/4292802⁠⁠



    Show more Show less
    18 mins